2018年6月29日金曜日

【自立型リーダーが育つ組織のトップは”待ち上手”】

こんにちは。
社長の社外女房役、
聴く力コンサルタントの安田剛です。


私が支援してきた社長さんたちの
特徴の一つに「せっかち」があり
ます。
“それいい!”と思ったら即実行!

これは社長にとっては紛れもなく
長所。変化の激しい時代において
スピード経営が求められる中、
決断、実行のスピードが早いのは
強みになります。

ただ、一方で、弊害もあります。
社員に対しても、自分と同じ
スピードを今すぐ求めてしまうこと。

思っていた時期にできていないと
イライラして直接怒りをぶつける
場合もあれば、幹部に「なんで
あいつはできていないんだ!」と
怒る場合も。

このパターンは、社長の顔色を伺う
依存型の社員を育ててしまいます。

そこから、そういう接し方が及ぼす
社員への悪影響を深く認識した方から
焦点の当て方が変わってきます。

気付いたことを「早く実行するには
誰に何をやらせるか」という発想
から、「これを誰に任せると、本人
にとっても周りにとっても良い成長の
機会とすることができるか」という
発想への転換。

前者は、自分がどうしたいかのみに
焦点が当たっていたのが、後者は、
自分がやりたいことを、社員の成長の
機会にどう上手くつなげることが
できるかというところに、焦点が
当たるようになっています。

このプロセスで、社員の現在地を
よく把握しようとする姿勢が芽生える
ことで、聴き方にも変化が現れます。

その1つが、“待ち上手”になること。
これが、自立型リーダーを育てる上で、
大きな威力を発揮します。

「ああしろ」「こうしろ」ではなく、
「あれどうなっている?」
「これどうなっている?」
「それができる為には次にどんな手を
考えている?」
「時間と予算に制限がないとしたら
どんなことをしてみたい?」

などといったことを問いかけ、相手の
言葉を待つ。
この待つ時間が相手の思考訓練に
なります。

慣れないうちは、すぐには出てこない
のですが、ここはグッと我慢。

角度を変えながら問いかけ、本人の
考えが何かしら出てくるのを、信じて
待つ。

“待ち上手”の土台をなすのが、この
社員の成長を信じて見守る気持ち。

この気持ちが、元々「せっかち」な方
だとは思えないほど、周囲から見て
ゆとりを生み出します。

社員からすると、以前は、何か言うと
社長に怒られると思っていたのが、
近頃は、自分の考えを言っても
受け止めてもらえると思えるように
なると安心していろんなアイディアを
伝えてくれるようになります。

自立型リーダーを育てる“待ち上手”。
最初の一歩は、「〇〇しておいて」と
指示・命令する前に、
「これどう思う?」
と質問して間をとるところから。

最初は手間に感じても、社員の
成長こそ会社の利益を生み出す
源泉ですから。

「せっかち」な社長の「待つ勇気」を
応援しています!


“社員の幸せを願う社長”の幸せを
トコトン応援する
聴く力コンサルティング


0 件のコメント:

コメントを投稿