2018年7月31日火曜日

【伝えたいことが伝わる聴く力】

こんにちは。
社長の社外女房役、
聴く力コンサルタントの安田剛です。


タイトルを見て、違和感を持った方も
多いのではないでしょうか?

伝えたいことが伝わる伝え方の間違い
ではないのかと。

これは間違いではなく、今回お伝え
したいことは、“伝えたいことが
相手に伝わる為には、聴く力が
欠かせない“ということ。

その理由をお伝えします。

伝えたいことが伝わる伝え方ができる
人が共通してできていることがあり
ます。

それは、「相手の中に受け皿を作る」
ということ。
言い換えると、「相手が聞く準備が
できたことを確認してから伝える」
ということ。

具体的には、3点あります。

1点目。
まず、相手の状態を把握する。
今受け止められる状態なのかどうか
溢れているような状態なら吐き出して
上げることが先になります。

2点目。
聞いても大丈夫という安心感を
与える。
社長が社員に「ちょっといいかな?」
と言うと、通常社員は身構えるもの。
先に一言、安心感を与える前置きを
意識することが大切。

3点目。
聞く価値があるという重要感を与える。
話の趣旨が相手にとってどんな価値が
あるのかを意識的に伝える必要が
あります。

これらは、相手の心の声を聴いて
配慮するということ。
こうして、相手の中に受け皿を用意
した上で伝えるから伝わるのです。

かつて国連紛争調停官として活躍
された国際ネゴシエーターの島田
久仁彦氏は、その著書
『交渉プロフェッショナル』にて
こう述べています。

『大事なことは、互いに「一緒に
結果を導き出した」という達成感を
共有することです。そのためには、
一にも二にも信頼関係の醸成と
構築が重要です。』

また、「ひたすら相手の話を聞く」
という項において

『交渉や調停の世界でも、いかに
相手に話をさせるかということが
決定的に重要です。知らず知らずの
うちにこちらに有用な情報をどんどん
与えてくれますし、何より「自分の
主張を聞いてくれた」という気持ちに
なってもらうことで、合意への道のり
がスムーズになるからです。』と。

”伝えたいことが伝わる”という
観点で言うと、「交渉」は、相手が
納得して合意に至るまでを網羅
するので難易度が高く、参考に
なることと思います。

少しでもヒントになれば幸いです。

伝えたいことが伝わる為には、まず、
相手が聞ける状態にあるのかどうか
心の声を聴くことを意識してみる
ことがお勧めです。


“社員の幸せを願う社長”の幸せを
トコトン応援する
聴く力コンサルティング

0 件のコメント:

コメントを投稿